2013年12月27日
フレーバーオリーブオイル
11月に某百貨店のイタリア展に行ってきました
売り場の約半分がオリーブオイルコーナーで、フレーバータイプの
オリーブオイルがたくさん販売されていました
その様子は、後日アップしますが、日本のフレーバーオリーブオイルを作りたいっ
と思い、チャレンジしました。その様子を順番にご紹介させていただきます。

は、知り合いの方に送っていただいたオリーブ。
そしてこちら
は、ある物のペーストです。
何かお分かりでしょうか?

売り場の約半分がオリーブオイルコーナーで、フレーバータイプの
オリーブオイルがたくさん販売されていました

その様子は、後日アップしますが、日本のフレーバーオリーブオイルを作りたいっ
と思い、チャレンジしました。その様子を順番にご紹介させていただきます。


何かお分かりでしょうか?
2013年12月06日
オリーブのあくぬき(黒い実・完熟果バージョン)
先日の青い実に引き続き、黒い実のあくぬきの結果です。
初日は真水から開始し、塩水(塩分濃度1~4%)で約2週間あく抜きをしました。
その結果・・・2週間目でカビが発生してしまいました
前回は、水の交換を怠ってしまい、カビが発生してしまいましたが、
今回は、きちんと毎日水の交換をしたのにも関わらず、カビにやられてしまいました。
家庭での塩水を使ったあく抜きは、難しいようです
初日は真水から開始し、塩水(塩分濃度1~4%)で約2週間あく抜きをしました。
その結果・・・2週間目でカビが発生してしまいました

前回は、水の交換を怠ってしまい、カビが発生してしまいましたが、
今回は、きちんと毎日水の交換をしたのにも関わらず、カビにやられてしまいました。
家庭での塩水を使ったあく抜きは、難しいようです
