2015年05月22日
バラのアーチ
今年のバラの生育についてです。
我が家のバラは、つるバラ。
定植1年目の昨年は、今年の為にできるだけシュートをまっすぐ誘引していました。
そして冬に初めてきちんと誘引し・・・
今春。見事な花をたくさん咲かせてくれました
2015年1月時点 2015年5月時点



全面に花がびっしりつきました
我が家のバラは、つるバラ。
定植1年目の昨年は、今年の為にできるだけシュートをまっすぐ誘引していました。
そして冬に初めてきちんと誘引し・・・
今春。見事な花をたくさん咲かせてくれました

2015年1月時点 2015年5月時点
全面に花がびっしりつきました

2014年10月19日
バラのアーチ・ミミエデン
今年の5月の写真ですが・・・庭に作ったバラのアーチです。

右側が「ミミエデン」、左側が「ピエール・ドゥ・ロンサール」です
ミミエデンは、小ぶりな花が、花束のように咲きます
色も縁が薄いグリーンで、中心が濃いピンクになっていてとてもきれいです。
我が家にあるバラの中で一番好きです。


右側が「ミミエデン」、左側が「ピエール・ドゥ・ロンサール」です
ミミエデンは、小ぶりな花が、花束のように咲きます

色も縁が薄いグリーンで、中心が濃いピンクになっていてとてもきれいです。
我が家にあるバラの中で一番好きです。
2014年07月28日
2014年05月26日
満開のばら・つるアイスバーグ
我が家で2番目に開花を迎えた「つるアイスバーグ」。
花つきの良さは、本当に素晴らしいです

1本の枝にモリッと花が付きます
別名「シュネービッチェン(白雪姫)」とも呼ぶそうです。
枝を長めに切って、ガラス瓶にさすとそれだけで素敵ですよ~
花つきの良さは、本当に素晴らしいです

1本の枝にモリッと花が付きます

別名「シュネービッチェン(白雪姫)」とも呼ぶそうです。
枝を長めに切って、ガラス瓶にさすとそれだけで素敵ですよ~

2014年05月12日
バラが咲いた!
この春に庭を完成させてしまおうと、ちょこちょこ庭をいじっています。
椿の生垣横に、バラのフェンスを作ろうとして、とりあえずプランター仕立てで
「ウルメール・ムーンスター」を置いています。
庭に、数種類のつるバラを導入した中で、4月末に真っ先に真っ赤なバラが咲きました!
遠くから見ても、赤が映えて、目立つので、庭の良いアクセントになっています

椿の生垣横に、バラのフェンスを作ろうとして、とりあえずプランター仕立てで
「ウルメール・ムーンスター」を置いています。
庭に、数種類のつるバラを導入した中で、4月末に真っ先に真っ赤なバラが咲きました!
遠くから見ても、赤が映えて、目立つので、庭の良いアクセントになっています

2013年06月22日
2013年05月01日
メイン花壇①
少しずつお花を植えこんで、
だいぶ明るくなってきました

上段には、クリスマスローズ。
下段には、手前から順にチューリップ→花かんざし
→なでしこ→ブルーベリーを植えています。
冬は日があたらず、水も抜けにくいみたいなので、
なかなか順調に育つ植物がない状態です。
チューリップは、日光を求めてほぼ全員前屈してしまい、あまり美しくない姿になってしまいました・・・
花は綺麗に咲いたんだけどな~

2013年04月28日
赤竹

その帰り道、苗木の購入のため緑化センターへ。
今まで何度もお店の前を通ったことはあったのですが、
実際に中に入ったのは、初めてでした。
人も多いし、色んな植物があって、
見るだけでも楽しめます

私たちは、紅葉を見に行ったのですが、
以前から欲しいと話していた「赤竹」も買ってしまいました。
茎が綺麗な赤で、和モダンチックな竹です

今後は、プランターに入れた状態で
和室の前に置く予定です

2013年04月23日
花壇つくり②

3月に入り、我が家の庭にも春がきました。
その様子を少しずつアップしていきます

以前アップした、花壇つくりのその後です。
写真は、花が終わりかけの頃のものですが、
今年も沈丁花がきれいな花を咲かせました

香りが強いので、1輪ざしでもしっかりと香りがするし、
花持ちも良いです

2013年01月17日
ツバキの剪定
去年の春、ぎっしりと綺麗な花を咲かせたツバキ。
植え付け後、少しず~つ少しずつ枝を切り詰めてはいたものの、
徒長し放題の状態でした。
だいぶ、枝が詰まってきたので、昨年10月に剪定をしました
結構剪定したので、かなりすっきりしました
H24.4月 H24.10月


今年も綺麗な花を咲かせてくれるはずです
植え付け後、少しず~つ少しずつ枝を切り詰めてはいたものの、
徒長し放題の状態でした。
だいぶ、枝が詰まってきたので、昨年10月に剪定をしました

結構剪定したので、かなりすっきりしました

H24.4月 H24.10月
今年も綺麗な花を咲かせてくれるはずです

2012年12月12日
花壇づくり
植物が成長して、いっぱいいっぱいになっていたので、
植えかえ&花壇を増設しました

植えかえ後
スペースが広くなったおかげで、その後、沈丁花と朝顔は一段と大きくなりました

2012年09月11日
モミの木②
モミの木がこのひと夏でかなり大きくなりました
新梢が15㌢くらい伸びています

ふわふわしていた新梢も、しっかりしてきました。
ただ①点困ったこと
我が家には、ブルーベリーがあるので、ミツバチやあしなが蜂が多いのですが、
何とっ!
モミの木に蜂の巣ができてしましました・・・
危ないので、蜂の巣は、枝ごとチョッキンしました
昨年12月のモミの木 今年7月のモミの木



新梢が15㌢くらい伸びています


ふわふわしていた新梢も、しっかりしてきました。
ただ①点困ったこと

我が家には、ブルーベリーがあるので、ミツバチやあしなが蜂が多いのですが、
何とっ!
モミの木に蜂の巣ができてしましました・・・
危ないので、蜂の巣は、枝ごとチョッキンしました

昨年12月のモミの木 今年7月のモミの木
2011年12月26日
クリスマスツリー
寒波に襲われたクリスマスも過ぎてしまいましたね

我が家
のクリスマスツリーは、今年は最終的に
こんな感じになりました
ちなみに、下はこのような感じです

以前、知り合いの植木屋さんに、
「花市場で売ってて、かわいかったから」と頂いたピックです
一般のお店では、なかなか販売していないので、貴重です
簡単に手に入るといいのにな・・と思います

我が家

こんな感じになりました

ちなみに、下はこのような感じです

以前、知り合いの植木屋さんに、
「花市場で売ってて、かわいかったから」と頂いたピックです
一般のお店では、なかなか販売していないので、貴重です

簡単に手に入るといいのにな・・と思います

2011年08月01日
フェンス
道路から丸見えだった庭に、遅ればせながら、フェンスを設置しました
色んな植物
を植える時、土を入れることができるよう、ブロックを2段積んでます。
業者の手違いなど色々あり・・・
最終的に、西日が入るよう、西側だけ、隙間があいたフェンスにし、南側は、完全目隠しタイプの
フェンスにしました
これで、人目をあまり気にすることなく、BBQ
もできそうです

色んな植物

業者の手違いなど色々あり・・・
最終的に、西日が入るよう、西側だけ、隙間があいたフェンスにし、南側は、完全目隠しタイプの
フェンスにしました

これで、人目をあまり気にすることなく、BBQ


2011年07月02日
生垣
5月にシンボルツリーを植えた際、
お隣との境部分につばきの生垣も作っていただきました
「つばき」と言っても、種苗登録された品種で、通常のつばきとは少し違います

「つばき エリナ(登録番号第11658号)」と言うそうです
道行く人にも、よく「これは何の樹ですか
」と聞かれ、「つばきです」と答えると、
皆さんびっくりされます
葉も花も小ぶりで、とてもかわいい樹です
お隣との境部分につばきの生垣も作っていただきました

「つばき」と言っても、種苗登録された品種で、通常のつばきとは少し違います

「つばき エリナ(登録番号第11658号)」と言うそうです

道行く人にも、よく「これは何の樹ですか

皆さんびっくりされます

葉も花も小ぶりで、とてもかわいい樹です

2011年06月20日
ヤマボウシの花
先週から、ヤマボウシの開花がピークを迎えています

真っ白で大きな花がたくさんです
中には、ちょっと珍しいやつも・・・

実もなかなかいける・・と聞いてるので、
今から果実が成熟するのが楽しみです

真っ白で大きな花がたくさんです

中には、ちょっと珍しいやつも・・・

実もなかなかいける・・と聞いてるので、
今から果実が成熟するのが楽しみです

2011年06月07日
シンボルツリーのライトアップ
個人的に、「光る」ものが好きで・・・
夜、ライトアップをして、庭の色々な所を照らしたいと思っていました。
少しずつ、照らしていく予定ですが、
今日は、まず最初に、玄関前のメイン花壇をライトアップしました

最初は、差し込みでもクリップで挟んでもどちらでも大丈夫なスポットライトを用意していましたが、
少し光が弱かったため、もっと明るいタイプを買い直しました
今は、3つのスポットライトで照らしています
これは、ソーラータイプで夜になると勝手に点灯するタイプです
ライトをあてている写真が、暗くてとれなかったのが残念ですが、なかなか良い感じになりました
夜、ライトアップをして、庭の色々な所を照らしたいと思っていました。
少しずつ、照らしていく予定ですが、
今日は、まず最初に、玄関前のメイン花壇をライトアップしました

最初は、差し込みでもクリップで挟んでもどちらでも大丈夫なスポットライトを用意していましたが、
少し光が弱かったため、もっと明るいタイプを買い直しました

今は、3つのスポットライトで照らしています

これは、ソーラータイプで夜になると勝手に点灯するタイプです

ライトをあてている写真が、暗くてとれなかったのが残念ですが、なかなか良い感じになりました

2011年05月30日
初収穫
初収穫
キュウリ、初収穫しました

先日、台風
が来ていたので、その前に急いで収穫していたのですが・・・で、でかい・・・
トゲもするどくて、洗うのもちょっと大変でした
ハムで巻いて食べたら、美味しかったです
キュウリ、初収穫しました

先日、台風

トゲもするどくて、洗うのもちょっと大変でした

ハムで巻いて食べたら、美味しかったです

2011年05月26日
キュウリ
日当たりが良いせいか、なかなか順調に育っている我が家
の野菜達

キュウリもすくすくと育ち、実もかなりキュウリらしくになってきました
そして、改めて植物のパワー
を感じますね。
至るところに、つるが巻きついています
だんだん重くなった自分の体を支えるのに必死なのかな~と、しみじみと感じました


キュウリもすくすくと育ち、実もかなりキュウリらしくになってきました

そして、改めて植物のパワー

至るところに、つるが巻きついています

だんだん重くなった自分の体を支えるのに必死なのかな~と、しみじみと感じました

2011年05月15日
シンボルツリー
我が家の
庭づくり・第2弾
「シンボルツリーを植えよう」続編
今日は、P-DESTMの方が、シンボルツリー
を植えるために、我が家
に来てくれました

元々畑だった所に
を建てているのですが、庭の土は、粘土質で岩のように固く、おまけに大きな石がごろごろ埋まっているので、庭樹を植えることができるか、不安でした
その状況と自分たちの希望も伝えた上で、DESTMの方から提案のあった「ヤマボウシ」を
シンボルツリーにすることにしました
地面を掘るのも大変な作業で、全然掘れていない状態だったのですが、DESTMの方が必要な道具も用意してくれ、土を掘り、花壇を設置する所から手伝ってくださったので、とても素敵
なメイン花壇
を作ることができました

ヤマボウシとブルーベリーをセンターにし、花壇の形にそってクリスマスローズを植えてます
プロの意見を聞きながら、花壇の形を作ったので、以前、ブログにアップした写真とは少し違う花壇になりましたが、予定していた花壇よりもグッと良い感じの花壇になりました
植物があるだけで、ワンランクアップした
になったみたいです
植えた後、剪定をしてくれたり、管理についてアドバイスをいただいたり、プロさまさまです
暑い中、とても素敵なメイン花壇を作っていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m


「シンボルツリーを植えよう」続編

今日は、P-DESTMの方が、シンボルツリー



元々畑だった所に


その状況と自分たちの希望も伝えた上で、DESTMの方から提案のあった「ヤマボウシ」を
シンボルツリーにすることにしました

地面を掘るのも大変な作業で、全然掘れていない状態だったのですが、DESTMの方が必要な道具も用意してくれ、土を掘り、花壇を設置する所から手伝ってくださったので、とても素敵



ヤマボウシとブルーベリーをセンターにし、花壇の形にそってクリスマスローズを植えてます

プロの意見を聞きながら、花壇の形を作ったので、以前、ブログにアップした写真とは少し違う花壇になりましたが、予定していた花壇よりもグッと良い感じの花壇になりました

植物があるだけで、ワンランクアップした


植えた後、剪定をしてくれたり、管理についてアドバイスをいただいたり、プロさまさまです

暑い中、とても素敵なメイン花壇を作っていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m